県内の教員による美術展です。ウェブサイトはこちらから。
 

高教研美術部会 関連情報

高教研のページは、こちらをクリック。
 

高文連美術部会 関連情報

全高美工研2015福井大会のページ

2015年度の高教研の活動内容はこちらをご覧ください。

 

第52回全国高等学校美術、工芸教育研究大会〈2015福井大会〉トップページ


福井大会オフィシャルサイト

 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。

大会終了のご挨拶

第52回全国高等学校美術、工芸教育研究大会〈2015福井大会〉を無事に終えることができました。全国各地から参加していただきました皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。また、文部科学省、福井県教育委員会、全国美工研本部をはじめ、多くの皆様よりご指導とご協力を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。
「あおっさ!!! -未来につながる美術、工芸教育-」をテーマに、本大会では貴重な報告をいただき、グループディスカッション、全体ディスカッションで活発な発言をしていただき、ありがとうございました。ディスカッションを通してテーマに迫り、協議を深めることができました。それぞれの問いに、自分なりの考えをまとめ、他人の意見を聞き、言葉で述べることで、普段思ってもみなかったことが心のうちに想起されるという経験をしていただけたら幸いです。本大会が、未来に向かって美術、工芸教育に取り組む心のよすがになることを祈念してお礼のあいさつとさせていただきます。
 第52回全国高等学校美術、工芸教育研究大会<2015福井大会>
会長
福井県立丹南高等学校長 水野 幸郎
 

福井大会に参加していただきました皆様に、心より御礼を申し上げます。
開催が決まってから、私達は迷いながら準備を進めてきました。情報交換会でもご挨拶をさせていただきましたが、少数のメンバーが、一人何役もこなしながら準備を進めてきました。「良い大会にしたい」・「特色のある大会にしたい」という思いを皆が持ちながら準備に臨みましたが、うまくいかない部分もあり、ご迷惑をおかけしたこともありました。
ディスカッション・テーマ決定の際にも、発表者の皆様には大変失礼なお願いをすることになってしまいましたが、本大会の趣旨にご賛同いただき、ご協力をいただきました。私自身は、実はハラハラしていたのですが、実りある分科会であったのなら、幸いです。
私の「足りない部分」を福井のメンバーが埋めてくれて、福井のメンバーの「足りない部分」を全国の皆様が埋めて下さいました。
たとえ美術の教員同士であったとしても、何かを「共有」するということは、容易いことではありません。しかし、最初から諦めていたのでは、「次のステップ」へと進むことはできません。この大会が、そこへの第一歩となってくれたのなら、幸いです。

 第52回全国高等学校美術、工芸教育研究大会<2015福井大会>
実行委員長
福井県立羽水高等学校 教諭 間所 節夫
 
 

日誌

福井大会日誌 >> 記事詳細

2015/08/10

大会直前(第17回)全体実行委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kfk伊藤裕貴
午前の部は分科会リハーサル。
研究部長から、開会式後におこなう「大会説明」がプレゼンされ、内容について参加者から意見がだされました。
さらに端的に伝わるようにブラッシュアップしていきます。


午後は運営マニュアル(改訂第3版)を元に、タイムテープルおよび作業概要の説明がなされ、大会の流れについて共通理解を図りました。


その後もさらに夕刻にかけて、分科会の進行役、発表者、書記は運営について綿密な打合せを行いました。
分科会の発問が、ディスカッションを深める上で最初の重要な鍵を握ります。
何度も考え、練り直します。

19:29 | 投票する | 投票数(0)

カウンタ

16699
*リニューアル後

カウンタ

※TEST COUNTER12180
※移転前 4519